乗り物の日本一 一覧
JR東海は2019年7月10日、新幹線の新型車両「N700S」の確認試験車を使った「バッテリー自走試験」を報道陣に公開。バッテリーの電力でモーターを回し、東海道新幹線の車両基地、三島車両所(静岡...
【乗り物】
中型旅客機ボーイング787の初号機が2017年12月17日、中部空港(愛知県常滑市)の駐機場から空港の外側に建設中の複合商業施設までけん引して運ばれた。旅客機が一般道を横切り、空港外を移動する...
【乗り物】
ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会開催を記念して、国土交通省は2017年4月3日、大会ロゴマーク入りの自動車用特別ナンバープレートの交付を始めた。15年の道路運送車両法改正で認め...
【乗り物】
広島市の北部を走るJR可部線は利用者が減少し、2003年12月1日に可部駅-三段峡駅間 (46.2キロ)が廃止されていたが、一部区間が復活し、2017年3月4日から営業運行が始まった。開業したのはJR可部...
【乗り物】
栃木県宇都宮市の阿久津雅史(アクツタダシ)は、自己所有の改造車をこれまで7台製作。パーツ1つまで丁寧に仕上げる拘りと自作パーツを作る技術力が評価され、1989年12月から2016年12月までの間...
【乗り物】
地方創生特区に指定されている秋田県仙北市で2016年11月13日、国内で初めて公道で自動運転バスを走行させる実証実験が行われた。電気自動車「ロボットシャトル」に住民らが乗り、田沢湖畔の県道...
【乗り物】
日産自動車は2016年7月13日、自動運転機能「プロパイロット」を搭載したミニバン「セレナ」を8月下旬に発売すると発表した。高速道路の単一の車線に限り、ハンドルやブレーキを操作せずに走行で...
【乗り物】
三菱航空機による国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」が2015年11月11日午前、製造拠点のある愛知県豊山町の県営名古屋空港で初飛行を果たした。MRJは約1時間半の飛行...
【乗り物】
JR東海は2015年4月21日、リニアモーターカーの最新型車両「L0(エルゼロ)系」が山梨リニア実験線(山梨県上野原市−笛吹市、全長42.8キロ)で時速603キロを記録したと発表した。最高速度の60...
【乗り物】
トヨタ自動車は2014年12月15日、燃料電池車(FCV)の「MIRAI(ミライ)」を発売した。FCVの市販は世界で初めて。FCVは燃料の水素に空気中の酸素を反応させてできた電気で走る。走...
【乗り物】
スポンサーリンク
不動産の個人売買は誰でも掲載できるネット広告、e-物件情報で。
www.e-bukken.co.jp